雰囲気の良い会社!仕事が好きな人が多い!
事務/サービス課
先輩の声
現場監督
浜松市出身で高校を卒業してからは東京で就職し、建設業を含む様々な仕事を経験しました。しかし、地元に戻ったタイミングで「これからは腰を据えて、長く続けられる仕事をしたい」と考え直しました。今までの経験を振り返ったときに「やっぱり建築の世界にもう一度挑戦したい」という気持ちが芽生え、転職活動を始めました。その中で、転職サイトを通じて偶然同じ高校出身の社長と出会えたことが、転職を考えたきっかけです。
建設業界には多くの会社があります。その中でハマネン設備センターを選んだ一番の理由は「会社の空気感」が自分に合うと感じたことです。
設備に特化した専門性を持ちながら、伝統を大切にしつつ時代に合わせて柔軟に変化していく姿勢に惹かれました。実際に面接で社長や社員の方とお会いした際、最初は少し緊張もしましたが、笑顔で話される姿に人柄の良さや温かさを感じました。「ここなら長く働けそうだ」と思えたのが入社の決め手です。
私にとって転職先を選ぶうえで最も大切にしたのは「一緒に働く人たちの雰囲気」でした。仕事内容や給与条件ももちろん大切ですが、それ以上に毎日を共にする人たちの人柄や会社全体の雰囲気が、自分の働きやすさや成長に直結すると考えています。
実際、ハマネン設備センターはYouTubeで社員のインタビューが公開されており、リアルな声を事前に知ることができました。「この人たちと一緒に働きたい」と強く思えたことが大きな後押しになりました。
入社する前は過去に建設業界で働いたこともあったので、「建設業界=厳しい」というイメージがありました。
しかし実際に入ってみると、想像以上に優しく、ホワイトな環境でした。前職の経験から「理不尽に怒られることもあるのでは」と身構えていましたが、そんなことは一切なく、むしろ「こんなに丁寧に育ててもらっていいのかな」と思うくらい、安心して働けています。
仕事内容はこれまでと全く違う分野でゼロからの挑戦でしたが、その分新鮮さがあり、日々学びの連続です。
入社して最初の1か月間は、日替わりで先輩について現場を回る研修がありました。これは単に仕事を覚えるというよりも、会社の人たちの顔と名前を知り、人間関係を築くための大切な期間でした。
その後は配属先で本格的に仕事を学びました。 分からないことはすぐに聞くのではなく、まず自分で調べ、それでも解決できないときに質問するよう意識しています。また、少しでも早く知識を身につけられるよう努力しています。
現場では経験豊富な職人さんや先輩と関わることが多いですが、理不尽に怒られることはなく、学びの機会として受け止められる環境が整っています。
多くの方が「建設業界は怖い人が多い」と思われるかもしれません。確かに厳しい指導が入ることはありますが、それはあくまで仕事を覚えるためのもので、理不尽な怒り方をされることはありません。むしろ、上司や先輩は年齢的に自分を息子のように見てくださり、とても可愛がってくれます。同年代の社員もいるので、安心して馴染むことができます。
今の私の目標は「まず一人前になること」です。現場で状況を見て、自分の判断でしっかり対応できるような知識と経験を積みたいと考えています。まだまだ覚えることは多いですが、一歩ずつ積み重ねて、会社に貢献できる存在になりたいと思っています。
これから入社を考えている方にお伝えしたいのは、人と関わることが好きな人にとって、ハマネンは本当に働きやすい会社だということです。建設業界に興味がある方であれば、安心して飛び込める職場だと胸を張っておすすめできます。
同年代の仲間も多く、先輩たちも親身になってサポートしてくれるため、馴染みやすい雰囲気があります。若手からベテランまで幅広い年齢層がバランス良く在籍しており、それぞれの世代がうまくかかわり合いながら仕事を進めています。
これから新しい仲間が加わることで、さらに会社が盛り上がることを楽しみにしています。